非公開投稿練習
日本政策金融公庫 札幌支店より視察研修に_2014
光珠内調整池の記念碑前にて
去る8月21日、株式会社日本政策金融公庫札幌支店の倉田副事業統轄ほか職員17名が土地改良事業の現地研修を行いました。
研修受入は数年前より不定期に実施し、今回が3度目になります。
当区と日本政策金融公庫との関わりは、実施中の道営農業農村整備事業の地元負担金支払いのため、毎年基盤整備資金を借入しております。
当日は、農林水産事業融資事務に携わる職員のほか、国民生活・中小企業事業部門の担当者も研修に訪れ、いわみざわ土地改良推進事務所で管内農業農村整備事業の概要について説明を受けた後、経営体育成基盤整備事業 砂浜西・新赤川南地区の区画整理工事や暗渠排水・用水路工事の現場を視察しました。
その後美唄へ移動し、当区の主要かんがい施設である光珠内調整池と北海幹線用水路を視察しました。
水田や農業用用排水路の工事している所を、実際に見るのは初めての方もいらっしゃったようで、用水路や暗渠排水工事について熱心に質問をされていました。また、北海幹線用水路の規模の大きさにも驚いていたようでした。
また、このような機会があることを願っております。皆さん、暑い中お疲れ様でした!
研修の様子
用水路布設工事について説明を受ける(新赤川南地区)
水位調整型水甲管の仕組みについて説明(当区 大田主幹より)
暗渠排水の施工状況を間近で視察
ブルドーザーによる圃場整地の様子(砂浜西地区)
【2014年08月22日】16:56 非公開投稿練習